住宅 全国組織

平成26年度 木造住宅等地域材利用拡大事業

一般社団法人JBN

その他の記録写真はこちら

実施概要

地域工務店が建設した合法木材や地域材を活用した住宅の事例集作成 地域工務店等が施工・設計等に携わった中小建築部(木造建築物事例集) 地域材活用キャンペーン実施4回(展示会2)回・視察研修会2回・

  • ①KENTEN(建展)2015に出展(㈱八興:滋賀県木造住宅協会)
  • ②マルダイ建材展に出展(㈱マルダイ:富士山木造住宅協会)
  • ③山長商店視察研修(原木~加工まで)
  • ④征矢野建材視察研修(ソヤノウッドパーク等)

実施概要

建材展に出展することで、JBN会員工務店をはじめ会員外の工務店へ国産材をPRすることができた。今まで、国産材をあまり使用していなかった工務店等が国産材利用に興味をもつきっかけ作りになった。
また、なかなか工務店が原木~加工(プレカット)までの実際の流れを見る機会が多くないので、原木~加工までの視察研修を開催することによって、国産材に興味がある工務店はもとより、国産材利用に積極的でなかった工務店が多く参加する結果になった。
また、行程の中で、質問をする工務店も多くみられた。
これらをふまえて、建材展で実物をみせ、原木~加工で流れを理解してもらうことで国産材の良さを理解してもらい、国産材の使用拡大につながる形をすすめた。
 事例集では、全国の工務店がどのような設計・仕様で建てているのかを中心にまとめて、木材の種類なども掲載をしている。これを会員工務店並びに会員外に配布することで、自社の仕様や木材の利用などを見比べることで、より国産材等の利用促進効果を図ることができる。
あわせて作成した木造建築物の事例集では、地域材を活用して公共建築物等を建設している工務店の木材の仕様、設計のポイント、プレカット工場などとの連携がわかるようになり、それにより取り組むのを躊躇している工務店の増加が図れた。

今後の課題

今回の事業を通して、地域工務店が国産材利用に関心がおおいにあるが、全ての地域工務店が国産材を利用できるようにはまだ多くの課題がある。品質、価格の問題や購入ルート、流通などの問題が課題であるが、ルートの整理を明確にすることで国産材利用の促進を図る。次年度以降も継続的に木材活用キャンペーン・展示会等を開催することで国産材利用を図る。原木やプレカット等普段工務店がなかなかみることのできない川上側の視察をふやすことで、新たに利用する工務店もふえ、また課題もでてくる。

記録写真

KENTEN(建展)2015報告書
開催期間
  • 6月10日~12日 3日間
来場者数
  • 1日目(6/10)天候:晴れ 4.198名 
  • 2日目(6/11)天候:雨 6.987名 
  • 3日目(6/12)天候:晴れ 7.289名 

総計 18.474名 
※来場者は、工務店・設計事務所がメイン

出展会社
  • 一般社団法人JBN・(株)八興
出展物
  • JBN作成の木材を利用したマンションリフォーム事例集や国産材を使用して建設した長期優良住宅のパンフレット並びに、国産材利用の杉断熱材
出展目的
  • 国産材のPR並びに国産材を使用した杉断熱材をPRすることで、国産材をまだ私用していない工務店等に対して、取り入れやすくすることを目的とする。
成果
  • 事例集やパンフレットを説明することで、多くの工務店が国産材を上手に活用している実態や活用の仕方を来場した工務店や設計事務所に周知することができ、また興味をもってもらうことができた。
    国産材を使用した杉の断熱材においては、国産材を利用するためのとっかかりとして進めやすく、国産材を使用していることのPRにつながった。
  • 含浸樹脂のはみ出し含浸樹脂のはみ出し
  • 樹脂含浸深さ不良樹脂含浸深さ不良
「木材を学ぶ!」研修会(株)山長商店の山林&工場視察報告書
開催日
  • 平成27年6月3日(水)・4日(木)
主催
  • 一般社団法人JBN・山長商店
目的
  • 山長商店は、プレカット工場で構造材として最高級の品質を持つ紀州の木を活かし、細部にまで気を配り、工務店と匠の心を共有して、加工している。中でも、特に早くから取り組んできた、杉桧の芯持ち材の高度な乾燥技術と品質管理、それを使用した綺麗な木部を表した複雑な“木の家”のプレカット加工を、得意としており、また、山からの一貫生産体制は、国産材を使用した家づくりにおける仕組みの点で、他社と異なり非常に興味がある内容である。研修会を開催することで、国産材の魅力をPRすることと山長商店の等の山側の方々の木に対する思いを学ぶ機会を目的とする。
出展物
  • JBN作成の木材を利用したマンションリフォーム事例集や国産材を使用して建設した長期優良住宅のパンフレット並びに、国産材利用の杉断熱材
研修会スケジュール
  • 6月3日(水) 森林見学  4日(木) 工場見学、質疑応答
参加者
  • 18名 工務店
    ※3日の森林見学があるため人数制限
成果
  • 普段なかなかみることができない原木~プレカット加工までの流れを一貫してみることで、国産材の品質管理や高度な技術を体感し、参加者の興味をひくことができた。また、山側の方々と意見を交換することで、木に対する思いを学ぶことができより国産材を身近にかんじてもらうことができた。
  • プレカット工場視察プレカット工場視
  • 山林視察山林視察
  • 出荷場視察出荷場視察
「木材を学ぶ!」研修会
長野県林業総合センター&征矢野建材㈱ソヤノウドパーク視察研修
開催日
  • 平成27年8月5日(水)
主催
  • 一般社団法人JBN・信州木造住宅協会(征矢野建材)
目的
  • 長野県は、県土の約8割を森林が占めており、様々な形で県民生活に深い関わりを持っている。中でも、長野県林業総合センターは、豊かさをはぐくむ森林・林業を実感できる場を目指して、長野県における森林・林業の試験研究、担い手の養成、学習及び普及啓発の場としての役割を担っていることをふまえて、今回は、森林教室 、森林体験、試験機を中心に見学する。
    また平成27年4月に竣工したソヤノウッドパークは、木材のカスケード利用を目的とし、製材から世界初の床板をはじめとする内装材の最終製品まで製造する加工施設で、主に今まで製材用として利用されていないナラ・クリ・サクラ等の広葉樹と、赤松を主体とした針葉樹の利用を目的とした工場で、県産材加工一連の流れを見学することで、国産材の利用推進を目的とする。
スケジュール
  • 長野県林業総合センター見学
  • 森林教室 、森林体験、試験機・試験作業の見学 ソヤノウッドパーク見学
  • 原木の皮むき・製材・加工・乾燥・端材処理等の長野県の県産材加工一連の流れ
参加者
  • 42名 工務店等
参加者
  • 18名 工務店
    ※3日の森林見学があるため人数制限
成果
  • 長野県林業センターでは、森林体験を等を通じて、工務店が家を建てるときに、使用する木材を施主に見学させることなど、色々な森林体験などの意見交換があり、参加した工務店の木材に対する新たな取組の可能性につながった。ソヤノウッド―パークでは、今まで利用されていなかったナラ・クリ・サクラ等の広葉樹や赤松の針葉樹等の利用の目的の工場を視察することで、国産材の進歩や可能性などを理解することができた。
  • 原木原木
  • 長野県林業センター 試験作業長野県林業センター 試験作業
  • 製材製材
地域材の活用キャンペーンの報告書
日時
  • 平成27年8月4日 8:30~16:00
場所
  • 株式会社マルダイ 静岡県富士市大渕2410番地の1
来場社数
  • 363社並びに関係者親族
主催
  • 一般社団法人JBN・冨士山木造住宅協会(マルダイ)
目的
  • 静岡県産材等をつうじての国産材のPR
内容
  • 木材の展示及び国産材や地域材のPR
  •   
  • 材種や使用用途の紹介
工務店への聞き取り調査での意見
  • 株式会社大功工務店
    地域材とは、その土地で育ちその土地の風土や気候の条件をクリアして育ってきて、木材になるため、風土気候に合った素材ができる。その木でその土地に家をたてることができれば、風土気候に合わせることができる住宅を建てることにつながるのではないだろうか。今後も使用して家を建てていきたいと考えている。

  • 有限会社金指ハウジング
    木材には有名ブランドと呼ばれるものがあり、代表格は木曽や吉野となる。全国的に見れば、富士ひのきって何?となりがちだが、富士山の麓で育ってきて地域に根差した 材木だと思う。適材適所で土台や柱、梁・桁がありそれを使える範囲で使える分だけ使う。使えるところを全て地域材のみで、とこだわるのではなく、無理のない範囲で使用してく事が、地産地消ひいては地域経済の循環へつながっていくと考えている。
  • ふじひのきふじひのき
  • プレカット工場見学ツアープレカット工場見学ツアー
  • 強度体感強度体感